ちしきや

~最強の雑学サイトを目指して~

【1分でPing送信】簡単にブログサイトにPingを送信する方法<2021年最新>

 

 ブログは、アクセス数が命。そのため、「ブログ村」をはじめとするブログランキングサイトは多くのブロガーにアクセス増加の手段として活用されています。それらのサイトで、書いた記事を更新する手段として用いられる「Ping」。しかし、Pingの送信は「はてなブログ」などPingを自動化できなく、一々手動で更新する必要があるサイトは少なくありません。また、いくつかのサイトに更新した記事をPingを通じて送るとなると、さらに手間がかかることが予測されます。

 ここでは、「Pingoo 」というサイトを利用して、面倒な手動のPing更新を一括で複数のメディアに送信する方法を紹介します。

 ※この記事は、「ブログ村」に読者の方々がユーザー登録を済ませていることを前提としています。

 

Pingoo

Pingooに登録しよう!(無料)

まず、このリンクを開き、Pingooのホームページにアクセスしましょう。ページの左上にある「新規アカウント作成」をクリックし、メールアドレス等の登録を済ませましょう。登録したメールアドレスに添付されたリンクを開き、本登録を済ませましょう。

f:id:Musaotaro:20200111175608p:plain

本登録が完了した画面

上の画面が表示されたら、とりあえず登録完了です。

 

 

 プロジェクトの作成

 次に、右上の「プロジェクトの作成」のアイコンをクリックします。すると、プランの選択画面に辿り着き、3つのプランが提示されますが、大規模な体制でブログを経営されているような方以外は、「フリー」プランで十分だと思われます。

 プランの選択画面を下にスクロールしますと、プロジェクト名やurlの記入欄があります。そこに、あなた自身のサイト名・ホームページのurlを銘々入力しましょう。上から3つ目の「カテゴリ」を選択する場面では、なるべく具体的な、専門性の高いものを選ぶことをお勧めします。

 一通りの記入を済ませたら、一番下にある「プロジェクトを作成(確認)」をクリックします。確認画面が表示されますので、利用規約への同意」などを済ませ、「プロジェクトの作成」をクリックしましょう。これで、プロジェクト作成の作業は終了です。

 

 Pingサーバーの設定

f:id:Musaotaro:20200111182708p:plain

 

 プロジェクトの作成が終了すると、「プロジェクト一覧」の画面が表示されます。そこに、自身が作成したプロジェクト名が表示されているので、それをクリックします。この段階で、上の画像のような画面が表示されていればokです。

 次に、ページ中央あたりにある「Pingサーバー」をクリックし、ページを開きます。「Pingサーバーの追加」をクリックします。すると、下の画像のように表示されます。

f:id:Musaotaro:20200111183743p:plain

 下部にて、4つのフォームの入力が求められます。「Pingサーバー名」や「Pingサーバーの概要」は何を入力しても構いませんが、きちんと入力しなければならない最も大切なのが、「Ping送信先URL」です。ブログ村に登録済みの方は、このリンクをクリックし、「あなた専用のPing送信先URL」にあるURLをコピーし、その欄に貼り付けましょう。

 「PingサーバーのURL」は、そのサイトのトップページのURLを指しますブログ村だと、「https://blogmura.com」がそれに当たります。コピーして貼り付けましょう。一通りの記入を済ませたら、一番下の「追加」をクリックし、設定を完了しましょう。複数のサイトに登録する場合は、それぞれの登録を済ませましょう。

 

いざ、送信!

 

f:id:Musaotaro:20200111185521p:plain

 画面の一番左に、「手動送信」というアイコンがあるので、クリックします。上のような画面が表示されれば大丈夫です。そうしたら、「最新記事の取得」を押し、下の「最新記事」の欄に自身の記事が表示されれば、きちんと登録できている証です。

 ここですぐさま「送信」をクリックしたくなりますが、その前に必ず「送信先」欄の「Pingサーバー」にチェックを入れましょう。以上のことを済ませたら、「送信」をクリックしましょう。

 

 これで、Pingの送信は完了です。お疲れさまでした!なお、情報の反映には暫く(1時間ほど)時間がかかる場合があるようです。送信されていなくても、焦らないことが大切です。

まとめ

 ここで紹介したもの以外にも色々な方法があると思うので参考までに知っていただけるとありがたいです。また、上の手段に沿って作業を進めたけれど、上手く送信ができなかったという場合は、気軽に質問してください。

 

検索キーワード:【ブログ初心者、アクセス数、一括、Ping、おすすめ、記事反映、ブログ村、ブログサイト】

【Word・商用可】おしゃれでシンプルな無料フォントランキング<最新版>

 

f:id:Musaotaro:20200109221051p:plain

おしゃれなフォントで気分転換!

 

 今日、パソコンやスマホの普及によって、会社や学校など、紙の代わりに電子機器で文章を作成する場面が非常に多くなりました。Microsoft Word などのソフトウェアを使った文章作成では、「紙を消費しない」、「好きなフォントが使える」、「簡単に共有できる」などの紙では到底できないメリットが多々あります。その中でも「好きなフォントを使える」というメリットは、作成された文章が様々な用途に使い分けされることを可能にしたことから、文章作成ソフトウェアの一番の特色と言えるかもしれません。

 ここでは、会社の資料や文章などで広く使え、尚且つ見かけの良いフリーフォントを10個厳選しました。また、三つのポイントを設け、それぞれを5点満点で(勝手に)評価し、比較していきたいと思います。

評価のポイント:
  • 見やすさ
  • 汎用性
  • デザイン性

 

第8位: フリーフォント名「しねきゃぷしょん」(9点)

f:id:Musaotaro:20200110204709p:plain

見やすさ:★★☆☆☆

 汎用性:★★☆☆☆

デザイン:★★★★★

総合評価:9.0

 【商用利用可】

 

 配布サイト(無料)では、「CM等でもよく見かける、映画字幕のようなフォント」と紹介されています。線は丸っこく、ところどころ重なり合ったり途切れるようにデザインされている、気品漂うフォントです。また、字間(字と字の間の距離)が比較的狭く、コンパクトな、普段とは一味違った文章に仕上げることができるでしょう。このフォントのデザインは文句なしの満点評価ですが、そのデザインの為に字体が崩されていることも少なくありません(特に漢字)。見やすさが重視される現場では、正規な文章作成には違ったフォントを使うことをおすすめします。

 

 

 

第6位: フリーフォント名「Meiryo UI」(11点)

f:id:Musaotaro:20200109231410p:plain

見やすさ:★★★★☆

 汎用性:★★★★★

デザイン:★★☆☆☆

総合評価:11.0

 【商用利用可】

 

 Windows 7や8の標準システムフォントの座に君臨していたように、とにかく条件問わず使われるフォントです。特徴は、何といってもその「見やすさ」であり、それも限られたスペースを最大限に活かすようなフォントデザインのためです。しかし、読みやすさを追求しすぎたのか、書き手からしたら「かっこいい」などの魅力をもしかしたら感じられないかもしれません。こういった側面から、このフォントは「読み専用」でしょう。

 

 

第6位: フリーフォント名「HGS創英角ゴシックUB」(11点)

f:id:Musaotaro:20200109224424p:plain

見やすさ:★★★★★

 汎用性:★★★☆☆

デザイン:★★★☆☆

総合評価:11.0

 【商用利用不可】

 

 これぞ見やすさの塊!というほど、このフォントの見やすさは格別です。線が太く重量感があり、目立ちます。また、線の太さは丁度よく、フォントのサイズを小さめに設定してもきちんと読めるのもポイントです。しかしながら、”UB”(ウルトラボールド)とあるように文字が非常に太く、見出しやタイトルには最適ですが、内容を書く場面などでは、使いづらいかもしれません

 

 

第5位: フリーフォント名「富士ポップ」(12点)

f:id:Musaotaro:20200110205859p:plain

見やすさ:★★★★★

 汎用性:★★★☆☆

デザイン:★★★★☆

総合評価:12.0

 【商用利用可】

 

 このフォントも、「HGS創英角ゴシックUB」と同じように見出しやタイトルに特化したものであります。太い丸っこい線絶妙な具合に崩された字体周囲の関心を簡単に集め、また「HGS創英角ゴシックUB」と比べ角ばった点が少なく全体的に丸っこいので、見る人に好印象を与えるでしょう。しかしながら線が太いため、使用できる分野は限られていると言えます。

 

第3位: フリーフォント名「UD デジタル 教科書体 NK-R」(13点)

f:id:Musaotaro:20200109230646p:plain

見やすさ:★★★★☆

 汎用性:★★★★★

デザイン:★★★★☆

総合評価:13.0

 【商用利用可】

 

 名称が「教科書体」の通り、多くの教科書で採用されているフォントをモチーフとしています。文字は角がなく落ち着いており、全体的に女性的な印象を受けます。また、線の太さが端へ近づくほど微妙に細くなり、鉛筆で書いたようなデザインになっています。その優しい印象から、見出しには向きませんが、本文として十分に役立ってくれるフォントでしょう。

 

 

 

第3位: フリーフォント名「DengXian」(13点)

f:id:Musaotaro:20200109220125p:plain

見やすさ:★★★★☆

 汎用性:★★★★★

デザイン:★★★★☆

総合評価:13.0

 【商用利用可】

 

 このフォントの一番の特色は、その「シンプルさ」です。また、明朝体に近いフォントで、どんな場面でも満遍なく利用することができ、その汎用性はピカイチです。しかし、その字体は明朝体と比べ明らかに柔らかく、長文でも楽に読めます。字と字との間の距離も短いため、このフォントを使えば資料もスッキリと仕上げることができます。

 

 

第2位: フリーフォント名「UD デジタル 教科書体 NK-R」(14点)

f:id:Musaotaro:20200109230646p:plain

見やすさ:★★★★☆

 汎用性:★★★★★

デザイン:★★★★☆

総合評価:14.0

 【商用利用可】

 

 名称が「教科書体」の通り、多くの教科書で採用されているフォントをモチーフとしています。文字は角がなく落ち着いており、全体的に女性的な印象を受けます。また、線の太さが端へ近づくほど微妙に細くなり、鉛筆で書いたようなデザインになっています。その優しい印象から、見出しには向きませんが、本文として十分に役立ってくれるフォントでしょう。

 

 

第1位: フリーフォント名「和田研中丸ゴシック2004絵文字」(15点)

f:id:Musaotaro:20200109221051p:plain

見やすさ:★★★★★

 汎用性:★★★★★

デザイン:★★★★★

総合評価:15.0

 【商用利用可】

 

 ゴシック体のフォントの中では、最も無駄な要素が少ない(個人的見解)、「和田研」シリーズの一つ。線は柔らかく丸みを帯びていて、読み手・書き手の両者を楽しませてくれます。また、デザインは細身でとても読みやすい仕上がりで、バランスと、高い汎用性を兼ね備えたフォントです。たった一つ弱点があるとしたら、それは、字と字の距離が極端に狭く、書いた内容が実際よりも少なく見えてしまうことでしょう(特に英語で記述する際)。

 

まとめ

 ここでは8つのフォントを紹介・評価しましたが、付けられた点数や批評は全て筆者の価値観に照らし合わせたものです。参考程度に思ってください。

 このページが、あなた自身にあったフォント選びの判断材料なれれば幸いです。

 

 

検索用キーワード:【パソコン、pc、おすすめ、Microsoft、初心者、フォント、フリーフォント、商用利用、有名、人気、無料、商用利用可能】

島崎藤村「初恋」を連ごとに細かく分析・解説する【深読み文学】

完熟した林檎の赤は、何とも色っぽい

林檎のイメージ

 

 

予備知識

本文の分析の前に、まずは「初恋」が生まれた時代背景などに着目してみましょう。

 

島崎藤村はこんな人

島崎 藤村(しまざき とうそん、1872年3月25日〈明治5年2月17日〉 - 1943年〈昭和18年〉8月22日)は、日本の詩人、小説家。本名は島崎 春樹(しまざき はるき)。信州木曾の中山道馬籠(現在の岐阜県中津川市馬籠)生まれ。

『文学界』に参加し、ロマン主義詩人として『若菜集』などを出版。さらに小説に転じ、『破戒』『春』などで代表的な自然主義作家となった。作品は他に、日本自然主義文学の到達点とされる『家』、姪との近親姦を告白した『新生』、父をモデルとした歴史小説の大作『夜明け前』などがある。

島崎藤村 - Wikipedia

詩人・小説家。長野県生。本名は春樹。明治学院在学中に洗礼を受けるとともに文学への関心を強め、北村透谷らと「文学界」を創刊。また詩集『若菜集』で浪漫派詩人として大きな業績を残した。のち散文に転じ、『破戒』で自然主義の小説家として出発する。昭和四年から「中央公論」に連載された『夜明け前』は自伝的藤村文学の集大成となった。芸術院会員。昭和18年(1943)歿、72才。

島崎藤村(しまざき とうそん)とは - コトバンク

ここでの注目ポイントは、「若菜集」「ロマン主義

 

「初恋」は若菜集に収められている詩の一つ

 『若菜集は、明治30年8月に刊行された詩集。西暦でいうと1897年で、日清戦争が明けて間もない時期でした。このような厳しい時代の逆風に吹かれながらも、当時弱冠25歳島崎藤村は『若菜集』を刊行します。

 そして、『若菜集』に収められている詩の中でも「初恋」は抜きんでて有名で、今なお教科書などでよく見かける近代文学の顔」です。

 

「初恋」が親しまれているワケとは

 「日本の近代詩歌の中で最も愛される作品」と著名文学者から評されるように、昭和43年(1968)刊行の新潮文庫版『藤村詩集』は70刷62万部に達しました。また、46年(1971)には「初恋」にメロディーをつけた舟木一夫の歌が大ヒットし、同時に原作も再注目されるようになりました。

 では、「初恋」はなぜ今なお多方面で親しまれているのでしょうか。

  筆者が勝手に解釈すると、前述したように、それは「共感すべき点が多々あるから」だと思います。つまり、現代人の感性と詩の感性はとても近しいところにあるのです。詩の分析に入るための予備知識はこれくらいで十分でしょう。

 お待たせしました!では、実際に本文の分析を進めていきましょう。

 

 

いざ、分析開始!

 ~本文~

まだあげ初めし前髪の林檎のもとに見えしとき前にさしたる花櫛の花ある君と思ひけり

やさしく白き手をのべて林檎をわれにあたへしは薄紅の秋の実に人こひ初めしはじめなり

わがこゝろなきためいきのその髪の毛にかゝるときたのしき恋の盃を君が情に酌みしかな 

林檎畑の樹の下におのづからなる細道は誰が踏みそめしかたみぞと問ひたまふこそこひしけれ

 

~題名の考察~

 この詩は、4つの連から構成される七五調の文語定型詩であり、題名をただの「恋」ではなく「初」をつけることで特別な恋ということを印象付けています。このように作者は題名から、読者を遠い幻想的な雰囲気に誘い込んでいるのです。(と思われます)

 

 

~第一連~

 第一連は、作者が林檎の木の下にいる少女を遠くから眺めている様子を書いてあります。「まだあげ初めし前髪」という出だしで始まりますが、ここで「まだ」という表現を付け加えることで少女の幼さ、結い上げたばかりの髪、そして少女は今まさに子どもと大人の境目にいることを強調しているのです。また、作者は少女が林檎の木の下にいることを知っていることから、作者は少女と幼馴染かと推測できます。しかし、なぜか主人公(作者)は少女の元へは行きません。その代わりにただ遠くからひたすら少女を眺めていて、「前にさしたる花櫛の花ある君と思いけり」と感想を述べています。この様子から、作者は急に大人びた少女を前に、髪に花が咲いたように思うほど見とれたと解釈できましょう。また、この一連の出来事から少女との恋が始まるということで、この連は「起」です。

 

~第二連~

 第二連では、主人公(作者)が林檎の実に恋をした経緯、そして少女との恋の芽生えが著されています。二人の関係に何かが起こる、といった期待感を感じさせられることから、この連は「承」を表していると言えます。

 第一連では作者と少女の距離は離れていたのに対し、第二連では林檎を受け取れるほど近い距離にいることが分かりますね。また、「白き」薄紅の秋の実」のようにを対比することで、淡い、林檎のような甘酸っぱい恋を表し、同時に少女の魅惑的な行動が描かれています。

 少女が大人っぽく成長するにあたって林檎の実も色っぽく赤く熟れるように、作中の林檎(林檎の木)は少女のシンボルであります。二連目の後半の「薄紅の秋の実に人恋初めしはじめなり」はまさにそれを表していますね。

 

 

~第三連~

 第三連は恋と告白の成就について様々な表現技法を用いて情景描写しています。前半の「わがこころなきためいきのその髪の毛にかかるとき」は作者と少女の間の距離がどれだけ縮まったかを、ため息を用いながら表現しています。この詩でいう「こころなき」は、無意識に作者の口から洩れたものを指します。また「その髪の毛にかかるとき」という表現は、性的・官能的なニュアンスを読者に与えることから、間接的にも作者と少女の/二人の恋の成就が読み取れます。

 後半の「たのしき恋の盃」は隠喩であり、その後に続く「君が情けに酌みしかな」は、二人の恋心が成就し、お互い青春の美味に酔っている、と解釈することができます。文末に「かな」という切れ字を用いることで、作者は自信の感動、詠嘆を巧妙に表現しています。この連は、恋が成就したという意味で起承転結の「転」に当てはまるでしょう。

 

~第四連~

 第四連は、それ以前の連とは少し異なり、時の経過を表す表現が多用されています。まず、「林檎畑の樹の下に」と始まりますが、ここであえて林檎の木ではなく林檎畑とすることで、林檎の樹の成長、それに伴った作者、少女の成長を暗示してるとも感じ取れます。

 次の「おのづからなる細道」は、二人が林檎の樹の下に通い続けた証、ともいえましょう。ここで敢えて「道」ではなく「細道」と書くことで彼らの一途な恋心を読者に伝えています。それと同時に、時間の経過も表している。最後の「誰が踏みそめしかたみぞと問いたまふこそこひしけれ」では、作者になぜ?と尋ねる少女が描かれています。

 二人が通い続けたからと分かっていながら作者に尋ねる様子から、少女(女性)のいたずらっぽさが見受けられ、そしてその作者もそこがたまらなく恋しいと、「こそ」という已然形を用いて強調しており、二人の息の合った微笑ましい様子が伺えます。また、その一方彼らは二人の恋の進展を振り返っているようにも受け取れます。 

 このような理由で、第四連はそれ以前の連とは少し時間の差がある連であり、今なほ枯れることのない永遠の恋を読者に伝えているのです。こういった理由から、このパートは「結」です。

 

 

~まとめ~

 この詩には、作者の読者へのメッセージというものは特にありませんが、少女が少年にどうして道ができたのだろうと語っている部分は今も昔も変わらない男女の駆け引きや関係性が表れていて何ともユニークであります。また、この「初恋」ではりんごを通して季節を感じることで、二人の関係が変わっていっていることがよくわかります。出会ったのが、林檎の花が咲いている頃。恋が成就したのが。すごく典型的な恋について書かれていますが、そこが逆にこの詩の魅力なのかもしれませんね。

個人的に、構成がはっきりしていて呑み込みやすい印象を受けました。

 

検索キーワード:【国語、教科書、高校、近代文学、感想、国語総合、考察、要約、解説、分析、課題】

【超新星爆発】 オリオン座の一等星・ベテルギウスの危機とは<宇宙>

ベテルギウスはオリオン座の右下にある一等星

オリオン座はみんなに好かれる星座の代表格

 

冬の大三角

 冬空で最も明るい三つの星々で構成される冬の大三角。そのなかでも、右上のベテルギウスを含むオリオン座はその見つけやすい成り立ちから、星座の中でも比較的高い知名度を誇ります。しかし、今、人知れずベテルギウス大きな危機が迫っているのです…

 それは、、、

超新星爆発

 「爆発」の名の通り、分かりやすく例えるとそれは「星の自爆」。太陽のような恒星の一部は、自らを爆発させることによって、その一生を終えるのです。何ともドラマッチックですね。では、そんな壮絶な最期をおくる恒星の一生を大きく四つに分けて説明しようと思います。

 

恒星の一生

f:id:Musaotaro:20200106134059j:plain

宇宙に漂うガス雲
  • 星の誕生(赤ん坊)

 恒星間に漂うガス(主に水素とヘリウム)が集まり、重力によって中心部の温度が高まると核融合反応(膨大なエネルギーが生まれる)が起こり始め、星が誕生します。

  • 健康な星(壮年期)

 健康な星は水素がヘリウムに変わる核融合反応により燃焼し、太陽もこの状態にあります。一般に重い星ほど寿命が短く、逆に軽い星は細く長く生きることができ、数百億年間もの間光りつづけることができます。太陽の場合の寿命は約100億年といわれており、その余命はあと50億年ほどと言われています。

 水素を使い果たすとヘリウムが次のエネルギー源となりますが、なんせヘリウムは重く不安定なため、星の内部はバランスを失ってどんどん膨張し、星の表面温度が下がります。そうなると、次は逆に赤色巨星はガスをどんどんと放出して、やせ衰えていくのです。太陽の場合も地球の軌道を飲み込んでしまうほどに膨れ上がり、ガスの放出によって質量の半分以上が失われるようです。

  • 星の最後(死)

 エネルギーを使い果たすと、恒星の内部は冷えていきます。こうなると星は自分自身の重力のため収縮を始め、その収縮がどこで止まるかはその星の重さで決まります。そして、中でも比較的質量が大きい(重い)恒星は自らの収縮によって生じる圧力に耐えられなくなると、いよいよ爆発を起こるのです。これが、超新星爆発のプロセスです

 

 ちなみに、そのほかにもいくつかの「死に方」があります。↓

www.gregorius.jp

 

 順番が逆になってしまいましたが、主人公のベテルギウスについて深堀りしていこうと思います。

 

赤色超巨星・ベテルギウス

 赤色巨星に分類にされるベテルギウスは、太陽の約20倍の質量を持っていると言われています。そんな巨大な星の半径は、実に太陽の900倍。もし太陽の代わりに、このベテルギウスが太陽系の中心にあったとしたら、水星から金星、そして地球と火星はすべてのみ込まれてしまうほどの大きさです。

 この星はまだ生まれてから1000万年しか経っていなく、星としては比較的若い年齢なのにも関わらず、死の淵に立っていて、これもその巨大な大きさゆえのこと。

 

 ことの発端は、ベテルギウスの光度(明るさ)が去年の10月頃から急速に落ちたことです。もともと、ベテルギウス変光星といって、常に明るくなったり暗くなったりを繰り返していたのだが、今回のは異常だったそうです。

 

 そして、その原因として最もふさわしいものとして、超新星爆発が挙げられたのでした。

 

もし超新星爆発が起きたら、どうなる?


ベテルギウスの最期

 この動画が説明するように、爆発直後から3カ月の期間は、とても明るく、満月の100倍ほどに相当する明るさで輝く可能性があるようです。地球からベテルギウスまでは約600光年(約6兆km)もの果てしない距離がありますが、改めて考えると「太陽系が宇宙からしたらいかに小さな存在か」を痛感しますね。こうなったら、「第二の月」どころではなく「第二の太陽」の呼び名の方が相応しいかもしれません。

 

 また、危惧される爆発の影響だが、幸いにも心配には及ばないようです。爆発の衝撃波は発生こそするけれども、その影響は太陽系までは及ばないらしいです。

 

まとめ

 遅かれ早かれ、ベテルギウス超新星爆発を起こします。その瞬間を目撃できれば、間違いなくそれは人類にとって初の快挙であり、地球上ではもう二度と観測できないかもしれない、”奇跡”の一時に立ち会うことになります。しかしながら、出来る限りベテルギウスには長生きしてもらいたいものですね。

 

【宇宙、天体、光度、爆発、地球、オリオン座、ベテルギウス、一等星、心配】